top of page

​ステラミュージックセラピーサービス(SMTS)について

音楽療法(ミュージックセラピー)とは、「音楽の持つ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に利用する」(日本音楽療法学会定義)というものです。

つまり、音楽を通して「現在困っていること」を改善しようという方法の事です。

ステラミュージックセラピーサービス(SMTS)では、音楽による「こころの健康」のサポートを中心にしたサービスを、全ての人に提供しています。

生きていく原動力となる「こころ」の状態を整えることは、現代の忙しい日常でないがしろにされがちです。その為に引き起こされる問題は、時に深刻な状況になることもあります。SMTSでは、「普段のストレスマネジメント」「辛いことがあった時の心の整理」「ため込んだ感情の表出」に重点を置いた内容のセッションを提供し、前向きに生活を送ることが出来るようにお手伝いします。

お子さんの場合、上述に加え発達の凸凹によるコミュニケーションの取り辛さや、自己表現の難しさについても、じっくりとセッションを進めていきます。

​セッションのスタイルは、ご希望や状態に合わせて、話し合いながら進めてまいります。基本的に、ご自身で楽器を使っていただくことになりますが、高度な音楽技術や、知識、楽器を習った経験は一切必要ありません。使用する楽器は操作が簡単な打楽器が多いので、自由に音を出すことが出来ます。勿論、自分の得意な楽器をお持ちいただいても構いません。セラピストが一緒に即興で音を鳴らしてサポートします。

​まずは一度お問い合わせいただき、「お試しセッション」をお受けください。

セラピスト紹介

Tomoko(トモコ)

・英国登録音楽療法士

・言語聴覚士

・ピアニスト

同志社女子大学 学芸学部音楽学科 演奏専攻、

Anglia Ruskin University Master of Arts Music Therapy卒業

言語聴覚士として、発達に難しさを抱えるお子さんの個別・集団療育に携わる経験を持つ。

医療と福祉の両方の現場を経験する。

音楽療法士として世界音楽療法学会での発表、論文の出版を行う。

身体機能だけでなく「こころ」への支援も重点に置いてセッション提供し続けている。

ピアニストとしても、様々な演奏会への出演経験がある。

SMTSセラピスト
hcpcロゴ

(C)2016 Stella Music Therapy Service All Rights Reserved

bottom of page